汗の臭いとワキガのニオイ
ワキガ臭は一般的にツンとした酸っぱい臭いがすると言われています。
よく鉛筆の芯や香辛料のクミンのような臭いに喩えられたり、雑巾のような臭いとも言われます。それは汗の臭いとは全くの別物です。
では、汗の臭いとワキガの臭い、それぞれ何が違うのでしょうか。
どちらも「汗が原因」ということに違いはありませんが、気温が高い時や運動をした時に出る汗は「エクリン汗腺」という汗腺から出ます。
これは99%以上が水分で出来ており、無色透明でほぼ無臭です。
一方、ワキガとなる汗は、脇などに集中している「アポクリン汗腺」から出ており、脂質やたんぱく質を多く含んでいます。
これらを脇や脇毛に住んでいる雑菌が分解することにより、あの独特なワキガ臭が発生するのです。
「アポクリン汗腺」の数は人によって違いがあり、数が多いと臭いも強くなる傾向にあります。遺伝や体質によるものなので、家族にワキガや体臭の強い人がいる場合は自分もワキガである可能性があります。
ワキガ臭の特徴。自分がワキガでないか確認してみよう
では、玉ねぎのようなツンとした臭いや鉛筆の芯のような臭い、または香辛料のクミンのような臭いと喩えられるワキガの臭いとは一体どんな臭いなのでしょうか。
ワキガ臭といっても人によって様々な種類がありますが、共通して言われているのは汗臭いニオイとは違う独特な臭いということです。感覚としては、汗のニオイはムワッと臭うのに対して、ワキガの臭いとはツーンと刺激があるような臭いと言った特徴があります。
自分で自覚症状がある場合には対策をすることが出来ますが、実際には自覚症状が無い人もいます。
ワキガの人がいても周りの人は直接注意はしにくいですよね。
ワキガにはいくつかチェックポイントがあるので、もし自分がワキガかもしれないと感じたら自分に当てはまることはないか確認してみてください。
1、耳垢が湿っている。
2、脇毛に白い粉がつく
3、脇下のシミが黄ばむ
また、専門医に相談することも出来ます。治療には手術が必要な場合もありますので、心配であれば診察を受けてみるのも良いでしょう。